社会基盤政策のための国際人育成セミナー
このポケットゼミでは,アジア各国を中心とした社会開発,社会基盤投資の考え方を,当該国の留学生から直接話を聞いて,その国にとって今どういったことが問題となっているのか,そのためにどのような社会基盤政策がとられているのか,また,日本としてそういった国々に対してどのように接していくべきかなどについて,議論したいと考えています.対象とする社会基盤としては,道路・港湾と行ったハードなものだけではなく,ハードなインフラをどのように有効に活用すべきかといったソフトな政策も含みます.
2013年度講義資料
- 韓国(鄭蝦榮特定助教) 資料
- 中国・南京(張潤森) 資料
- アルゼンチン(Fernando Corrales Barboza) 資料
- タイ(Winij Ruampongpattana) 資料
- インドネシア(Gunawan Prayitno) 資料
- ベトナム(Nguyen Trong Hiep) 資料
- 中国・内モンゴル(李茜) 資料
- 韓国(白承志) 資料
- イラン(Parisa Aghamohammadi) 資料
政策評価論
2009年 小林潔司先生の講義資料
10月30日 パワーポイント
参考図書 「国土学再考」 毎日新聞社
参考図書購入希望の方は、hiroyuki@hiro.mbox.media.kyoto-u.ac.jp(TA)までご連絡ください。
公共経済学
平成28年度
- 公共経済学
- Public Economics
平成27年度
- 公共経済学
- Public Economies
平成26年度
平成25年度
平成24年度
平成23年度