- 角田 英次郎
- you yahan
- 川北 怜於
- 安永 知生
- Bian Siyuan
- 山下 翔平
- 潘 文束
- 伊藤 優真
- 大和克也
- 水田哲夫
- 韓 松煥
- 周軼男
- 柿原美夏
- ルアムポンパッタナ ウィニッジ (Winij Ruampongpattana)
- 本多 翔一
- 宮崎 謙
- 西本 恒
- 宇野 哲生
- 松井佑介
- 宇波 謙介
- 唐雅静(Tang Yajing)
- 長谷川貴博(Takahiro Hasegawa)
- 張晏嘉(Chang YenChia)
- 白承志(Baek SeungJi)
- Fernando Corrales Barboza
- 松原朋弘(Matsubara Tomohiro)
- 藤井隆行(Hujii Takayuki)
- 榊原 稔基
- Grecia Muskus
- 藤原 栄吾
- Winn Koontanakulvong
- 張雪連(Zhang Xuelian)
- 大西康仁
- 申 輝秀(Shin Hwisu)
- Hoang Thanh Thuy
- 古 婷婷
- 張 雪
- 張 潤森(Zhang Runsen)
- 王 充
- 千田祐一郎
- 籾山 嵩
- 松村 泰典
- 鶴田 拓志
- 佐倉 影昭
- 塩谷 賢平(Shiotani Yoshihei)
- 文 永智
- 森野悠樹 (Yuki Morino)
- 秋山昇一 (Shouichi Akiyama)
- 福井 浩 (Hiroshi Fukui)
- 尾木 健士郎 (Kenshiro Ogi)
- 謝景韻
- Alena Vasilyeva-Lyulina
- Majid.Rahmanian.K
- 堀倫裕
- 金川昌弘
- 吉川 理子
- Mangapul L. Nababan
- 内田 水瀬
- 坂井 康人
- Suharman Hamzah
- 神永 希
- Han Daeseok
- Ari Ismu Rini Dwi
- 石 磊 GCOE特定研究員
- 金 勇
- Vu Trung Dien
- 渡邊大真
- Bui Thu Hang
- 真鍋啓輔
- 原田大輔
- Nguyen Quy Hoang
- 森 悠
- 白水 靖郎
- 丁 悦
- 王 志远
- 山本 浩司
- 田中 尚
- 下村 泰造
- Emine YETISKUL 研究員
- 松崎 豊
- 堀 泰治
- 藤森 裕二
- 寺西 裕之
- 白藤(西池)華子
- 鶴田 岳志
- 小川 貴裕
- 北原 彩佳
- 岡田 貢一
- 堀 慶太
- 菱田 憲輔
- 丁子 信
- 林 秀和
- 西畠 綾
- 関川 裕己
- 徐 飛
- 許 大明
- Sharina Farihah HASAN
- Le Thanh NAM
角田 英次郎
under construction!
you yahan
under construction!
川北 怜於
under construction!
安永 知生

Under construction!
Bian Siyuan
Under Construction!
山下 翔平

under construction
周軼男
info coming soon!
柿原美夏
KAKIHARA, Mika
2013年度 工学部地球工学科土木コース 4回生
Undergraduate Course Program of Civil Engineering,
Undergraduate School of Global Engineering
宮崎 謙
宮崎 謙です.よろしくお願いします!
個人ページはこちら
My name is Ken Miyazaki.
I’m glad to join laboratory of Kiyoshi Kobayashi.
長谷川貴博(Takahiro Hasegawa)
Takahiro Hasegawa
<Major Fields of Interest>
Mathematical Finance, Functional Analysis, Stochastic Calculus, Computational Finance
張晏嘉(Chang YenChia)
![]() |
張晏嘉(Chang YenChia) 個人ページはこちら |
白承志(Baek SeungJi)
|
|
白承志(Baek SeungJi) |
榊原 稔基
![]() |
M1の榊原 稔基です. 卒業研究:中小スパン橋の長期振動モニタリングにおける温度と交通の影響に関する検討 ・・・効率的な橋梁健全度評価の方法である長期振動モニタリングの実用化に向けた研究 修士研究:ISO5500Xに関する研究 ・・・瑕疵責任について勉強中 |
Grecia Muskus

Social media:
LinkedIn: http://www.linkedin.com/in/greciamuskus
About me: http://about.me/grecia.muskus
藤原 栄吾
Info coming soon!
Winn Koontanakulvong
Info coming soon!
大西康仁
Info coming soon!
Hoang Thanh Thuy
Highway infrastructure will be increasingly developed when accompanied with the expansion of cities in Vietnam, typically of Hanoi Capital and Ho Chi Minh City. The new type of highway, such as expressway, has been being constructed to satisfy the greater and greater transportation demands and partly relieve the traffic congestions in the two of so-called megacities in Asian Region, and to make more rapid linkages between the provinces nationwide. Thus, a research to apply an expressway infrastructure asset management system is indispensible for Vietnam’s sustainable development and the citizens’ better life. My doctoral course at Kyoto University under the academic supervision of Prof. Kyoshi Kobayashi and Associate Prof. Kakuya Matsushima and financial support of Japan’s Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology is targeted at dealing with this issue.
古 婷婷
Info coming soon!
張 雪
Info coming soon!
張 潤森(Zhang Runsen)
Info coming soon!
籾山 嵩
M2の籾山 嵩(もみやま たかし)です。よろしくお願いします。
研究テーマ
Ⅰ:複数インフラを対象としたテロリスク軽減情報の開示戦略に関する研究
Ⅱ:分権的管理体制下でのテロリスク軽減情報公開政策の非効率性に関する研究
Ⅲ:不確実性を有する災害リスク情報の開示に伴う不安感の分析
個人ページはこちら
松村 泰典
M1 松村泰典です。
研究分野:アセットマネジメント
卒業論文テーマ:舗装構造の最適調査・補修更新政策に関する研究
高速自動車道といった舗装構造物の予防保全的政策をマルコフ課程決定モデルを用いて、
期待ライフサイクル費用の側面から分析しました。
個人ページはこちら。
鶴田 拓志
B4の鶴田拓志です。
研究分野:CGE
卒業論文テーマ:応用一般均衡分析を用いた炭素税導入に伴う社会的厚生変化の計測
Email: turuta.h@kx7.ecs.kyoto-u.ac.jp
個人ページはこちら
佐倉 影昭
![]() |
・名前 佐倉影昭(Sakura Kageaki) 詳細はこちら |
塩谷 賢平(Shiotani Yoshihei)
今年度(2010年度)より、修士1年として小林研究室に加わりました
研究テーマ:CGEモデルを用いた空港整備事業分析
アドレス:y.shiotani(あっと)at7.ecs.kyoto-u.ac.jp
詳細は→personal page
文 永智
Under Construction!
森野悠樹 (Yuki Morino)

2010年3月に卒業しました.
B4ではPIをテーマとし,研究室の先生方にご指導いただきました.
【卒業論文】
「隠れマルコフモデルを用いた討議文脈遷移に関する研究」
経歴
国立明石工業高等専門学校 → 京都大学工学部地球工学科→京都大学工学研究科
尾木 健士郎 (Kenshiro Ogi)
M1の尾木です
研究テーマ: コミュニティ参加型水供給システム
研究内容: インドネシア・ジャワ島を対象として、コミュニティ参加型水供 給システムに関する研究をしています
Keywords: Spatial econometrics, Bayesian statistics, Social network analysis
Email: k.ogi@ky4.ecs.kyoto-u.ac.jp
謝景韻

Personal page is HERE!
Master Student from Taiwan
Hsieh comes from Taiwan and has started her master course from April, 2010.
Before that she has already joined in Kobayashi lab for one year as a research student.
m1の謝です。
宜しくお願いします。
Alena Vasilyeva-Lyulina

Doctoral Student from Russian Federation
Alena has graduated from Engineering Economics Department of Plekhanov Russian Academy of Economics in Moscow in 2007 and was awarded a degree of Planning Engineer specializing in “Enterprise Economics and Management (Construction)”. From 2007 till 2009 she used to work in consulting company as a specialist in project management and planning. She was consulting Russian construction companies on applying of project management methodology and scheduling software.
In 2009 she was awarded the Japanese Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology Government Scholarship for studying and doing research at Kyoto University.From April 2010 She is studying at the Laboratory of Professor Kobayashi as a doctoral student.
Research is devoted to Delay Analysis for construction dispute resolution and prevention”
Majid.Rahmanian.K

Then to the rolling Heav’n itself I cried,
Asking, “What Lamp had Destiny to guide
Her little Children stumbling in the Dark?”
And–“A blind understanding!” Heav’n replied.
堀倫裕
Under Construction!
金川昌弘
H24年に博士課程を修了しました、金川昌弘(KANAGAWA, Masahiro)です、よろしくお願いします。
私の個人ページは こちら です。
http://psa2.kuciv.kyoto-u.ac.jp/lab/index.php/members/students/418-kanagawa?lang=ja

2000年@京都大学大学院工学研究科修士課程(土木システム工学専攻)
吉川 理子
Info coming soon!
Mangapul L. Nababan
Mangapul L. Nababan is a PhD student at Graduate School of Engineering, Department of Urban Management, Kyoto University. He came from Indonesia and joined the Laboratory of Prof. Kiyoshi Kobayashi since October 2009.
Nababan obtained the Bachelor in Engineering from Department of Urban and Regional Planning, Institute of Technology Bandung Indonesia (ITB) and the Master of Science from Urban Development Studies Program University of Indonesia (UI). Nababan is also registered as a staff of Indonesian Ministry of Public Works since 2002.His current research is related to urban infrastructure asset management and role of local governments in urban infrastructure provision such as road pavement and water supply system. In March 2010, he was doing internship in Indonesia (see the internship menu for the details).
Click HERE for the personal page.
坂井 康人
社会人(阪神高速道路株式会社)からの学生です。
研究テーマ:ロジックモデルを用いた都市高速道路の維持管理マネジメントに関する研究
概 要;
わが国における都市高速道路は,戦後の国土復興の中で自動車交通の重要性が国民にも認識され,1950年代に始まる高度経済成長期を中心にして大量に建設され,わが国の都市
部における経済成長と国民生活の向上に大きな役割を果たしてきました.
しかしながら,今日では供用後30年以上の構造物も40%近く占めており,構造物の高齢化が
維持管理の上で重要な課題であり,最近になり,鋼橋の鋼床版等の一部に亀裂が発生する
ような損傷事例が現れるようになるなど劣化損傷が多発する危険性は高まってきています.
また,償還満了時における2050年には,供用後50年以上の構造物が多くを占めることになり,
現時点から予防保全を含めた対策が必要であると考えられています.
このような背景を踏まえ,都市高速道路におけるアセットマネジメントの取組みとして,維持管
理業務の継続的改善に資するために開発した維持管理ロジックモデル並びに中長期的に最
適な維持管理計画の策定を支援するために開発した橋梁マネジメントシステム(BMS)を用い
た政策評価、効率的な維持管理マネジメント施策について研究を行っています.
個人の詳細は
こちら をクリック!Suharman Hamzah
![]() |
Under Construction!
for detail clichere!
|
神永 希
![]() |
こんにちは、神永希(かみながのぞみ)です。社会人(コンサルタント)からの学生です。 博士論文テーマ: Hello, I’m Nozomi Kaminaga, a student working at a consulting company. 個人の詳細はこちら をクリック!
|
||||
Han Daeseok
Doctoral student from Repulic of Korea (1st year)
My study is focused on developing advanced asset management system which can be applicable to various countries. Road administrators, engineers and researchers often face problem about “What is most effective?” For maintenance activities to meet the economic criteria, they must produce benefits in excess of their costs. A minimum of expense is, of course, highly desirable; but the road which is truly the cheapest is not the one which has cost the least money, but the one which makes the most profitable returns in proportion to the about spent on it.
Research key words: Road pavement, Hybrid Asset Management System, Life cycle cost, Deterioration model ( HDM-4, Hazard model, Markov chain, Baysian, Monte-carlo simulation etc.) E-mail: han.d[at]at8.ecs.kyoto-u.ac.jp
for details click here!
Ari Ismu Rini Dwi
Doctoral Student from Indonesia since October 1st, 2008.Theme of research is Water Supply Management System and Social Capital, case studyIndonesia. Aims of the research are (i) understanding complexity water system problemssuch as scarcity of water resources and its preservation, and water right and allocation; (ii)developing a proper methodology for the measurement social capital; (iii) developing asuitable policy in order to improve urban governance aspect to bring betterment andsecurity access to water for all humankind. Inventions in this research will be a newdimension of comparative institutional analysis approach in water governance.
More info HERE!
石 磊 GCOE特定研究員
公共事業に参画する各主体の意思決定を対象として、個人の限定合理性による事業契約の不完備性に着目し、契約の不完備性からもたらす非効率性を軽減する制度の枠組みの中で公共事業のガバナンス構造を、ゲーム理論、契約理論や法の経済学理論を用いて分析しています。 
韓 松煥(Han Songwhan)
工学研究科M2の 








経営管理大学院(MBA課程) プロジェクトオペレーションマネジメントプログラム 
Under Construction!
修士2回生の福井浩です。
